TDD読書会+北陸エンジニアグループ2009ふりかえりに参加しました

開催日時が 12月12日12時12分12秒 でお約束のカウントダウンしました
現地で気づいたのが、「お昼食べてねーよ」
みなさんちゃんと用意してきてましたね。さすが。


全体の流れはこんなかんじ

TDD勉強会 第3回
  TDDて何? @hikaruworld
    今までの勉強会のまとめな感じ。
    すっかり忘れてて、助かりました。

  テスト駆動開発入門、第18章〜第24章 @coelacanth
    テスト駆動ツールを作る章を発表会形式で行いオリジナルのFMSUnitなるものをつくってました。凄いですねー
    飛び入りで@wtnabeさんの開発手順の発表もあり、大変勉強になりました


休憩
  みなさん話が盛り上がっていたようです
  私はコンビニおにぎり食べてました。おはずかしい。


北陸エンジニアグループ2009ふりかえり
  くしださん(kussy_y)に講師?になっていただきワークショップ形式で振り返りしました
  振り返りの方法は「タイムライン」と「KPT」
  (「K:keep=今後も続けること」「P:problem=問題なので、やめること」「T:try=今後、試してみたいこと」)


  3グループに分かれてチームを作りました。この際出来る限り知らない人が多いところへ。
  タイムラインではチームで今年あった事実を時系列にポストイットで並べていきます。
  「こんなのあったよね。おーそうだった」とか言いながら結構楽しかったですね。


  次に各自なにかしら感じたり思ったことがあったイベントに印をつけて感じたことをポストイットで張っていきました


ワークショップ途中休憩の様子


  次は各自の感想を「よいしょ(肯定)」しましょう。なぜなら、
  「人は最初にほめられると次にDISられても受け入れられる」からだそうです。
  ほほー。そういえば何かの子育て本にも似たようなことが書いてあったのを思い出しました。
  ほめられればうれしいのは大人も子供も関係ないよね


  気分もよくなったところで、来年の課題や、やりたいことなどを検討し3チームで発表してみました。
  いろいろ出たのですが、3チームともに気になる課題として「如何に新しい人を確保するか」が出てました


  休憩を入れながらですが2時間のワークショップ楽しくてあっという間でした。
  ファシリテーション系のワークショップは2回目(初体験は白川郷)で初めてのことが多く勉強になりました。


  今回会場に使わせていただいた「金沢大学創立五十周年記念館「角間の里」」は、とてもよい場所でした。
  ネット環境、スクリーン、プロジェクター、ホワイトボード、ストーブ、こたつ、おまけに太鼓あり
  しかも、使った灯油は次の人のために満タンにするだけでよい
  これだけそろって、無料ですよ、無料


  幹事の@katzchangさんすばらしい会場手配と準備ありがとうございました


  最後にプライベートの旅行先でワークショップを行っていただいた、くしださん(@kussy_y)に感謝申し上げます m(_ _)m